2025年5月4日、ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手が、アトランタ・ブレーブス戦で今季8号となるソロホームランを放ち、チームメイトの佐々木朗希投手のメジャー初勝利を後押しする貴重な一打を記録した。このホームランは打球速度172.7キロ、飛距離126.5メートルという驚異的なデータとともに、試合開始が3時間6分遅れる大雨の中での一発として話題を呼んだ。ドジャースは6連勝中で、ナショナルリーグ西地区首位を快走している。
試合は雷を伴う大雨の影響で大幅に遅延し、現地時間の午後11時5分にようやく開始された。ドジャースの先発は、岩手県出身の佐々木朗希投手。メジャー移籍後6度目の先発登板で、初勝利を目指していた。佐々木は初回に2三振を奪う好スタートを切ったが、3回に同点に追いつかれ、援護が欲しい場面だった。そこで迎えた3回表、大谷が「1番・指名打者」として打席に立った。初球の甘いスライダーを完璧に捉え、センターバックスクリーンに突き刺さるソロホームランを放った。この一撃は、打球速度172.7キロ、飛距離126.5メートルという強烈なもので、スタジアムの観客を驚かせた。
このホームランは、単にスコアを動かすだけでなく、佐々木に勢いを与える一打となった。佐々木は3回裏を四球1つと内野ゴロで無失点に抑え、66球を投じた時点で安定感を見せた。しかし、球数が多く、5回までの登板が課題とされた。試合後、大谷は「朗希が良い投球をしていたので、なんとか援護したかった。この天候の中、集中して投げている彼をサポートできて良かった」と語り、チームメイトへの信頼と敬意を示した。日本のファンからは「岩手の絆」「大谷と佐々木のコンビ最高!」といった声がSNS上で飛び交った。
大谷のこのホームランは、データ面でも注目を集めた。打球速度172.7キロは今季の彼のホームランの中で上位にランクインし、飛距離126.5メートルは彼らしいパワーを象徴するものだった。MLB公式サイトによると、大谷の今季の平均打球速度はリーグトップクラスで、彼の打球は常に投手にとって脅威となっている。また、この試合では5試合ぶりのマルチ安打を記録し、打率.310、8本塁打、20打点と好調を維持。ナショナルリーグのMVP候補として引き続き名を連ねている。
一方、佐々木は5回を投げ切り、2失点、5奪三振の好投を見せたが、球数制限により降板。リリーフ陣がリードを守れず、佐々木の初勝利はまたもお預けとなった。それでも、ドジャースのデーブ・ロバーツ監督は「朗希は素晴らしい投球をした。勝利は逃したが、彼の成長は明らかだ」と高く評価。大谷も試合後のインタビューで「朗希のストレートは速く、変化球もキレていた。次こそ勝てるよう、僕ももっと打つ」と前向きに語った。
この試合は、ドジャースにとって厳しい条件の中での戦いだった。大雨による遅延に加え、ブレーブスの強力な打線との対戦は簡単ではなかった。それでも、大谷のホームランがチームに活力を与え、試合終盤まで競り合う展開を作り出した。ファンからは「大谷の8号はまさに雷鳴のような一発だった」「こんな天候でも結果を出すなんて怪物だ」との声が上がった。
ドジャースはワールドシリーズ連覇を目指すシーズンで、開幕から8勝0敗という歴史的なスタートを切った後、6連勝を重ねるなど勢いを維持している。大谷の打撃と、佐々木や山本由伸といった日本人投手の活躍は、チームの成功に欠かせない要素だ。特に大谷は、右肘手術からのリハビリを進めながらも、打者としての圧倒的なパフォーマンスでチームを牽引。投手復帰はシーズン後半を予定しており、二刀流の完全復活への期待も高まっている。
大谷の8号ホームランは、佐々木の初勝利をアシストするだけでなく、ドジャースの快進撃を象徴する一打となった。悪天候をものともしない彼の集中力と、チームメイトを支える姿勢は、ファンや関係者に感動を与えた。次の試合でも、大谷と佐々木の活躍に注目が集まる。